一般社団法人 群馬県作家協会は
群馬県内 の 創作を職業とする 作家集団 です
絵画、彫刻、工芸等 .美術工芸において
自由な研究及び創作を奨励し、
展覧会を開催して広く一般県民の観賞に資するとともに
後進の育成を図り、
もって工芸、美術文化の発展に寄与すること を 目的としております。
9月28日土曜日から10月6日まで前橋のノイエス朝日にて群馬作家協会の
有志5人で展覧会を開催いたします。
高田年三 作
銅板工芸
須藤茂 作
山葡萄
毒島吉一 作
漆皮は1300年以上の歴史があります。
この写真は牛革、約4ミリ厚を使用した
お茶碗です。倉田辰彦 作
木工芸(漆)
飯出袈裟市 作
人形
竹本京 作
江戸小紋
田中正子 作
鉱石釉
伊藤久米夫 作
飯出袈裟市 略歴
社団法人 日本工芸会正会員
一般社団法人 群馬県作家協会会員
1944年 群馬県多野郡上野村に生まれる
1959年 こけし木地職人として轆轤の道に入る
1969年 前橋市青梨子町に独立
挽物木地及び、拭漆等を独学で学ぶ
1987年 伝統工芸新作展 入選
以後入選多数
1988年 日本伝統工芸木竹展 入選
以後入選多数
1995年 群馬県作家協会設立を進める
1999年 日本伝統工芸展 入選
2000年 日本伝統工芸展 入選
群馬テレビ(技に迫る)放映
2001年 前橋市技能功労者 表彰
日本伝統工芸展 入選
2003年 日本伝統工芸展 入選
2004年 前橋競輪三笠宮杯、宮様献上品を作成
日本工芸会展 入選
2005年 日本伝統工芸展 入選
群馬作家協会展 群馬県知事賞
2008年 群馬県優秀技能者 表彰
2009年 全国ろくろ木工芸展 第六回展(四回展より招待出品)
群馬の美術 1941~2009年展示要請出品
住所 〒370-3573
群馬県前橋市青梨子町1394-4
☎027-251-9810
竹本京 人形作家 (高崎市)
群馬県高崎市生まれ
1966年 東京美術学院にて現代人形工芸作家、副田啓助氏に師事
1975年 高崎市中居町に人形工房を開設
現在に至るまで自身の作品制作と生徒への指導を行っている。
2004年 日本絹の里で「ちりめん創作人形展」が初開催され、自身の作品と工房で
学ぶ生徒の作品を展示する。以後毎回テーマをかえながら2019年までに
11回の「ちりめん創作人形展」に尽力。2010年には飲料メーカーのテレビ
CMに作品が起用されるなど、テレビ、新聞、雑誌などにも多数取り上げら
れている。
作品展示・受賞歴等
1985年 人形美術展入選
1991年 群馬県美術展入選。以後、受賞多数
1998年 高崎市美術展 委員大賞
2001年 群馬テレビ「技に迫る」出演
2003年 ドールフェスタ・イン・ジャパン(東京)出品
2004年 創作人形とちりめん細工展(福岡)出品
2013年 和布クラフト作品展(東京・アミューズミュージアム)出品
倉 田 辰 彦 略 歴
1952年 群馬県高崎市吉井町 生まれ
一般社団法人群馬県作家協会会員 日本石仏協会会員
1975年 静岡県にて修業後、石仏彫刻を始める
1982年 埼玉県 真言宗豊山派 正楽寺 地蔵菩薩制作
1983年 東京三ノ輪 浄閑寺 ひまわり地蔵制作
1985年 群馬県牛伏山 洞窟内 慈母観音、生まれ本尊、他制作
1986年 群馬県牛伏山 山頂 5トン以上の牛像 制作
1988年 神奈川県 常泉寺 石彫しかられて、母と子、芳春、道祖神、羅漢制作
1990年 群馬県安中市 全性寺 悟留譜観音 制作
1995年 群馬県作家協会設立準備会発足に携わる
1996年 群馬県吉井町多胡碑記念館 泰山金剛経、ヒエログリフ、楔形文字、チベット文字、ランチャ文字、パスパ文字、他文字を彫る(市内石材店依頼)
1998年 群馬テレビ 技に迫る(30分番組収録)
1999年 オーストラリアにて個展(ブリュスベン)
2000年 天皇陛下の御歌を刻んだ「御製碑」の文字彫り制作
2001年 高崎音楽センターに全長1,8㍍ 石彫「創」(聖ライオンズクラブ建立)制作
2003年 絹100㌫の紙を創作、群馬冬季国体の賞状に採用
2003年 群馬県庁、庁名碑を彫る、 群馬県議会、館名碑を彫る。
2005年 日本絹の里に「皇后陛下、御歌」を制作
2006年 群馬県倉渕村、1,5㌧の道祖神を制作
2015年 漆皮(革)制作をはじめる
1991年 第一美術協会 奨励賞受賞
1997年 第一美術協会 会員奨励賞受賞
2001年 群馬県作家協会展 群馬県知事賞受賞
2002年 第一美術協会 会員優秀賞受賞
2004年 群馬県作家協会展 群馬県作家協会賞受賞 第一美術協会運営委員就任
2005年 第一美術協会 第76回第一美術協会賞受賞
2007年 群馬県作家協会展 群馬県議会議長賞受賞
第一美術協会 運営委員、審査委員、12月第一美術協会退会(会場
の都合により)
2013年 群馬県作家協会展 高崎市長賞受賞
2015年 群馬県作家協会展 高崎市教育長賞受賞
2019年 群馬県作家協会展 群馬県議会議長賞受賞
2022年 群馬県作家協会展 群馬県作家協会賞
その他
鎌倉臨済宗本山 円覚寺、芝白金の興禅寺、伊豆大島の民族資料館、小田原の飯坂観音寺(地元石材店依頼)等各地に点在している、又東京、横浜、長野、札幌、名古屋、群馬のデパートにて個展。テレビ、新聞、雑誌等にも多数取材を受ける。JR東日本新幹線あさまポスター及びORANGE CARDに悟留譜観音が起用。現在、仏像制作他、具象抽象彫刻、石器製作にも取りくむ。オーストリア、オーストラリアにも作品あり。
田中正子 江戸小紋作家 (高崎市)
群馬県吾妻郡生まれ
1991年から江戸小紋染色を藍田正雄氏に師事1993年より作家として作品出展活動を
開始する。
藍田正雄氏の実演助手として、アメリカのカリフォルニア大学(サンフランシスコ)、
クーバーヒューイット美術館(ニューヨーク)やフランス・リオン、中国・蘇州大学などで
江戸小紋の実演活動を展開。
現在群馬県作家協会展主催の展示会を中心に作品制作を行い、藍田染工の工場では、月1回
の体験教室の講師を務め、江戸小紋の普及に尽力している。
作品展示・受賞歴等
1997年 日本伝統工芸染色展 奨励賞
2000年 日本伝統工芸新作展 日本工芸会賞
2013年 群馬県作家協会展 作家協会賞
2015年 群馬県作家協会展 高崎市長賞
2017年 群馬県作家協会展 群馬県議会議長賞
陶芸 上州下仁田焼 伊藤久米夫
略歴
1951年 群馬県下仁田生まれ
一般社団法人群馬県作家協会会員
1970年 絵画部門で二紀会展入選
1973年 美術研究のため、フランス、スペインを訪欧。
東京にて焼き物の基礎を学ぶ
1977年 焼き物修行のため、日本六古窯・丹波焼きの窯元に入る(清水武氏)
1981年 下仁田に帰り、築窯。下仁田焼きを興す。
(登り窯、ガス窯にて作品を造り続ける。)
2000年 群馬県作家協会展 群馬県知事賞受賞
2005年 群馬県作家協会展 議会議長賞受賞
2009年 群馬県作家協会展 作家協会賞受賞
2011年 群馬県作家協会展 高崎市長賞受賞
2014年 群馬県作家協会展 高崎市教育長賞受賞
2016年 群馬県作家協会展 高崎市長賞受賞
2018年 群馬県作家協会展 高崎市教育長賞受賞
高田年三 木工芸家
群馬県高崎市(旧多野郡新町) 生まれ
1968年 木工タバタ入社
1976年 高田木工を起業
1982年 職業訓練指導員となる
1994年 組子研究会を設立
現在、自工場を開放して、県内外を問わず、後継者の指導育成を無償で行っている。
作品展示・受賞歴等
1981年 群馬県新作建具展示会 日本木工新聞社長賞
1985年 群馬県新作建具展示競技会 群馬県商工会連合会長賞
1992年 1級技能士全国技能競技大会 第2位
1995、2020年群馬県新作建具木工製品競技会 群馬県知事賞
1999年 群馬県知事より優秀技能者 表彰
2005年 群馬県新作建具木工製品展示会 群馬県市長会長賞
2007年 群馬県作家協会展 群馬県知事賞
2007年 全国技能士会連合会 マイスター認定
2008年 厚生労働大臣卓越技能者表彰「現代の名工」認定
2013年 黄綬褒章 受賞
2017年 群馬県作家協会展 高崎市教育長賞
2020年 全国建具展示会 厚生労働大臣賞
2022年 群馬県作家協会展 群馬県議会議長賞
他、受賞多数
青木岳男 竹工芸
群馬県上野村生まれ
幼い頃から父親について竹工芸に親しむ。上野村銘木工芸センターにて
田中重希氏より拭漆の技法を学ぶ。蒔絵作家の故・古畑省己知氏より漆塗り及び
蒔絵の理論を学ぶ。
1995年に自宅に竹工芸と拭漆を主体とした工房を開設。
作品展示・受賞歴
1999年 群馬県美術展 初入選。以後、連続入選
1992年 新綜工芸展 初入選。 以後、連続入選
1999年 日本新工芸展 入選
2000年 モナコ公国日本文化フェスティバル 招待出展
2009年 日本工芸美術大賞。以後、受賞多数
2018年 群馬県伝統工藝士 認定
毒島吉一 編み組工芸
群馬県伊勢崎生まれ
山葡萄や胡桃を使用した編み組工芸技術を小見佐市氏に師事。
2017年には自宅に「手提げカゴ作り教室」を実施し、樹皮工芸の普及に尽力している。
毎年全国各地で1回程度展示会を開催するなど勢力的に活動している。
作品展示・受賞歴等
2015年より毎年展示会多数開催
2019年 群馬県作家協会展 作家協会賞
2022年 群馬県作家協会展 高崎市長賞
表彰歴
1994年 社団法人高崎法人会会長 感謝状
1995年 子持ライオンズクラブ会長 感謝状
1996年 群馬県商工会連合会会長 表彰状
1998年 群馬県渋川警察署長 感謝状
1998年 全国商工会連合会会長 表彰状
2005年 群馬県知事 表彰状
2006年 群馬県職業能力開発協会会長 感謝状
2007年 全日本板金工業組合連合会理事長 功労表彰
2007年 社団法人群馬県法人会連合会会長 表彰状
2008年 社団法人群馬県技能士会連合会会長 表彰状
2008年 渋川警察署長 感謝状
2008年 群馬県職業能力開発協会会長 感謝状
2011年 群馬県知事 表彰状
2011年 群馬県知事 感謝状
2012年 群馬県板金工業組合理事長 表彰状
2013年 公益社団法人日本建築士会連合会会長 表彰状
2014年 群馬県職業能力開発協会会長 表彰状
2016年 厚生労働大臣「卓越技能章現代の名工」 表彰状
2017年 関東甲信越板金工業組合協議会 感謝状
2017年 群馬県板金工業組合理事長 感謝状
2019年 群馬県警察本部長 感謝状
2019年 天皇陛下より 「黄綬褒章」を賜る
2022年 群馬県作家協会展 高崎市教育長賞
須藤茂 銅板工芸家
1944年 日本画を茂木秀月(渋川市)に師事
1978年 全日本銅板研究会に所属し、銅板工芸の指導を開始
2015年 一般社団法人群馬県作家協会 会員となる
作品受賞
(全日本銅研会)
1999年 全日本銅研展 準大賞
2001年 全日本銅研展 特選
2003年 全日本銅研展 奨励賞
2004年 全日本銅研展 準大賞
2005年 全日本銅研展 特選
2006年 全日本銅研展 特選
2010年 全日本銅研展 準大賞
(群馬県ときめき美術展)
2005年 ときめき美術展 彫刻の部 佳作
2006年 ときめき美術展 彫刻の部 特選
2010年 ときめき美術展 彫刻の部 佳作
2012年 ときめき美術展 彫刻の部 奨励賞
2013年 ときめき美術展 工芸の部 奨励賞
2014年 ときめき美術展 彫刻の部 奨励賞
2015年 ときめき美術展 彫刻の部 銀賞
2016年 ときめき美術展 彫刻の部 銅賞
2019年 ときめき美術展 彫刻の部 銀賞
2020年 ときめき美術展 彫刻の部 銀賞
(二科展)
2013年 二科展 デザインの部 入選
2014年 二科展 デザインの部 入選
2015年 二科展 デザインの部 入選
2016年 二科展 デザインの部 入選
2017年 二科展 デザインの部 入選
2018年 二科展 デザインの部 入選
2019年 二科展 デザインの部 入選
(群馬作家展)
2016年 群馬作家展 群馬県議会議長賞
2018年 群馬作家展 群馬県作家協会賞
飯出袈裟市 作
しっぴ(漆皮)牛革 菓子器 倉田辰彦 作